あと2週間きった

あと2週間切りました。まだまだ合格が見えません。
ただ、少しづつ近づいてきてる実感はあります。
その気づきはいろいろなとこで得られます。
それをあと2週間積みあげるしかないです。

いまこの状態だから、確実に受かるって形では挑めないと思います。
でも、やれるだけのことはやったって感じでは臨みたい。

1次の時と違って強気発言がだせない。
けど、まだまだ諦めてない。当たり前か。

受かる。その為に今、何をすべきか考える。
三好先生の授業で設問解釈時点での解釈にかなり幅をもつことが出来るようになった。探すべきものを明確にして大枠把握に移れるようになった。
辻井先生の授業で大枠把握でやるべきことが明確になった。構成要素検討しながら答案作成にスムーズに移れれば、大丈夫。

対応付けでリンクワード結びつけ。
引き算して、残ったものを与件から設問に対応付け。

そんな感じ。

うむ、工程ははっきりもててるはず。
課題は、構成要素検討からの解答への落し込みなのです。
編集トレーニングあるのみかなぁ。

あと2週間きった

あと2週間切りました。まだまだ合格が見えません。
ただ、少しづつ近づいてきてる実感はあります。
その気づきはいろいろなとこで得られます。
それをあと2週間積みあげるしかないです。

いまこの状態だから、確実に受かるって形では挑めないと思います。
でも、やれるだけのことはやったって感じでは臨みたい。

1次の時と違って強気発言がだせない。
けど、まだまだ諦めてない。当たり前か。

受かる。その為に今、何をすべきか考える。
三好先生の授業で設問解釈時点での解釈にかなり幅をもつことが出来るようになった。探すべきものを明確にして大枠把握に移れるようになった。
辻井先生の授業で大枠把握でやるべきことが明確になった。構成要素検討しながら答案作成にスムーズに移れれば、大丈夫。

対応付けでリンクワード結びつけ。
引き算して、残ったものを与件から設問に対応付け。

そんな感じ。

うむ、工程ははっきりもててるはず。
課題は、構成要素検討からの解答への落し込みなのです。
編集トレーニングあるのみかなぁ。

2次公開模試を終えて

二次の公開模試を受けてきた。
手応えとしては、全くない。
ただ反省点がたくさん見つかった。
早く寝たいからかなり雑だけど、思いついたことを垂れ流す感じで以下の通り。


なんでもかんでも抜きすぎ。完璧思考停止してる。問題文に沿った記述といえば聞こえはいいが、単に写しているだけ。その為に、論理が上手くまとめられていなくて、よくわからない因果で結論に流れてる。いや、因果がないから、文章がつながってるだけ。配点されてるキーワードは解答に入ってるけど、入ってるだけだね。特に事例Ⅰ。内容考えて論理構成もきちんと考えるようにしよう。

なんでもかんでも列挙戦術使いすぎ。ローリスクとかじゃなく、単に捨てみたくなってる。


 解説冊子の事例Ⅱがめっちゃ参考になった。事例Ⅱは対応付けも上手くできてて、いいのだけど、やはり論理構成が変。解答参考に構成要素の並べ方を考えてみることにする。

事例Ⅳは経営指標は全部あってた。論述が。。。な感じ。分母、分子に上手く触れられて入るのだけど、売上営業利益で売上高横ばいって分母の触れ方は違和感があって書きづらかった。
あと、負債比率で設備投資に借入金使ってるのはすぐわかるけど、自己資本について何に触れればいいかわからず。
個別問題はミスの連発。

一次では財務会計で助けてもらってただけに二次でも助けてもらえるように今日はひと通り基本問題解きまくった。感覚は取り戻したと思う。

次はなんとかなるはず。
事例Ⅲについては、まだ復習してない。

事例Ⅱ、Ⅳ得点源にする。Ⅲも。Ⅰで守れるように。

あと49日。7週間。
仕事おろそかになってるから、早く勉強終わらせたい。
ストレートうかるよ。

直前期

かなり久しぶりの更新になってしまった。
来週で一次試験対策の講義はひと通り終了となる。
最後のブログの更新から丁度7ヶ月、様々なことがあった。

自分の中の目標だった養成答練の8割越え。全科目達成した。
ただ、養成答練なんてなんの指標にもならないことも思い知った。
完成答練は全然上手くいかなかったのだ。
特に企業経営理論、運営管理。「なんとなく」では正解に辿り着けないことを思い知らされた。
毎週毎週、仲間に励まされ、仲間を励まし、ここまで来た。

ひとつの形として残せたのが、公開模試だった。
トータル458点だった。
優秀者にもぎりぎりランクインできた。
少し浮かれたが、本試験に合格できると保証されたわけでは決してない。
どこでなぜ間違えたのか、復習を重ねて、とにかく潰さなければならない。

あと残り2週間とちょっと。悔いは残したくない。
絶対に受かりたい。そして、仲間全員で受かりたい。
こんなにも頑張れたのは、ほんとうにみんなのお陰だから。

最後に目標点を記す。

経済学    70点
財務     75点
企業経営理論 65点
運営管理   65点
経営法務   70点
情報システム 65点
中小経営   70点
合計     475点


次回は、8月8日の自己採点の結果報告にする。
目標点を達成した結果を書けるよう頑張る。

合格しか見えない。

スキマ時間の活用について

スキマ時間をいかに有効活用するかが勉強時間確保に大きな影響を与えると思う。
まぁ、スキマ時間ってざっくりいうと通勤時間だけど。

ただ、通勤時間にも歩いてる時間と止まってる時間と行きと帰りとがあるから、そこの使い分けはしっかり意識したい。

行きだと立ったままでも寝ちゃうことがあるし、混んでるしでやれることは限られる。
あと、やる事を決めておかないと、ただテキストを読むだけで終わってしまう事がある

歩いてるときは、講義を聴いて、電車はテキストの通読、問題集の復習って感じでしょうか。


とりあえず、その方向でやってみよう。

企業経営理論、二周目

23日から仲間内で勉強会をすることにした


内容は過去問を解いて、感想を言い合うみたいなこと


感想っていうのは、どこで迷ったとか、どうして間違えたとか、自分はそこをこうやって覚えてるとか、そういうこと


で、科目としては企業経営理論からになった


これで、二周目をやることになる


このタイミングで意識したいこと


効率的な記憶の想起方法


どうやったらスムースにおもいだせるか


難しいね


さて、勉強勉強